このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

獣害を「解決の対象」から「地域活性化の手段」へ

実践知から学び、現場で活かす力を身につける
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

獣害を「解決の対象」から
「地域活性化の手段」へ

実践知から学び、
現場で活かす力を身につける
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
少子高齢化と人口減少が進む農村では、深刻な獣害に直面しながらも、対策を担う人材が年々減少しています。こうした中で注目されているのが、地域内外の多様な人材と連携し、獣害を“解決すべき問題”から“地域活性化の起点”として捉えなおす「獣がい対策」というアプローチです。

本講座は、その考え方を学び、地域づくりの実践につなげることを目的とした全7回のプログラム。
現地研修やグループワーク、オンライン講義を通じて、獣害対策を「人と人のつながり」や「持続可能な地域づくり」に昇華させていく視点とスキルを養います。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
少子高齢化と人口減少が進む農村では、深刻な獣害に直面しながらも、対策を担う人材が年々減少しています。こうした中で注目されているのが、地域内外の多様な人材と連携し、獣害を“解決すべき問題”から“地域活性化の起点”として捉えなおす「獣がい対策」というアプローチです。

本講座は、その考え方を学び、地域づくりの実践につなげることを目的とした全7回のプログラム。
現地研修やグループワーク、オンライン講義を通じて、獣害対策を「人と人のつながり」や「持続可能な地域づくり」に昇華させていく視点とスキルを養います。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

リアル×オンラインで学ぶ全7回構成
-現地体験と座学で、学びと実践を往復する-

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

リアル×オンラインで学ぶ全7回構成
-現地体験と座学で、学びと実践を往復する-

講座の内容

事前講座(オンライン・無料)5/21
0

今、なぜ「獣がい対策」が必要か?

獣害の現状と、防除のための確実な技術・方法論をわかりやすく解説します。地域主体で取り組む獣害対策の考え方や実践事例、現場で直面する課題にも触れながら、地域外の多様な人材と協働し、地域を元気にする「獣がい対策」という新しい視点を紹介。獣害をきっかけに、地域づくりへとつなげる第一歩です。
事前講座はオンラインで実施、誰でも無料で参加できます(当日参加が難しい方は後日視聴用URLをお送りします)。その後の、本講座1回目からは別途申込必要で有料となります。
オリエンテーション(オンライン)6/16
1

講座全体の流れとフィールド紹介

本講座の全体像や進行スケジュール、現地研修の舞台となる地域の特徴やフィールドの魅力を紹介します。講座の目的や学びのポイントを共有し、参加者同士の自己紹介を通じて、これから一緒に学ぶ仲間とのつながりをつくる時間です。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
現地研修(1泊2日)7/6-7
2-3

現場で体験!地域主体の獣害対策のリアルと課題

地域主体の獣害対策に取り組む先進地・丹波篠山市を訪れ、電気柵や集落柵、捕獲や誘因物対策、追い払い体制などの実践例を1泊2日で体験。地域主体の獣害対策の成果と課題の両面を学びます。対策に取り組む地域の方との意見交換も行い、現場のリアルを深く知る機会です。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
現地研修(1泊2日)7/6-7
2-3

現場で体験!
地域主体の獣害対策のリアルと課題

地域主体の獣害対策に取り組む先進地・丹波篠山市を訪れ、電気柵や集落柵、捕獲や誘因物対策、追い払い体制などの実践例を1泊2日で体験。地域主体の獣害対策の成果と課題の両面を学びます。対策に取り組む地域の方との意見交換も行い、現場のリアルを深く知る機会です。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
座学(オンライン)8/3
4

関係人口が地域を変える 〜つながりが力になる仕組みとは~

高齢化や人口減少で担い手不足が進む中、地域外の人材=「関係人口」と協働することで地域を元気にする獣がい対策の実例を紹介。外部人材の関わりが地域にもたらす変化を学び、これからの自らの企画や実践に活かせるヒントを得る時間とします。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
座学(オンライン)8/3
4

関係人口が地域を変える
〜つながりが力になる仕組みとは~

高齢化や人口減少で担い手不足が進む中、地域外の人材=「関係人口」と協働することで地域を元気にする獣がい対策の実例を紹介。外部人材の関わりが地域にもたらす変化を学び、これからの自らの企画や実践に活かせるヒントを得る時間とします。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
SNS講座・現地体験(1泊2日)9/7-8
5-6

発信と実践!一緒に取り組む仲間づくり

地域での取り組みを広げていくには、「伝える力」が不可欠。SNSを使った効果的な発信方法を外部講師から学び、想いに共感する仲間をどう集めるかを考えます。また、実際に関係人口とともに行っている地域活動に参加し、実践的に“つながる力”を体感します。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
SNS講座・現地体験(1泊2日)9/7-8
5-6

発信と実践!
一緒に取り組む仲間づくり

地域での取り組みを広げていくには、「伝える力」が不可欠。SNSを使った効果的な発信方法を外部講師から学び、想いに共感する仲間をどう集めるかを考えます。また、実際に関係人口とともに行っている地域活動に参加し、実践的に“つながる力”を体感します。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
活動プラン発表(オンライン)11/1
7

自分の「獣がい×まちづくりプラン」で地域を動かすチカラに

講座で得た学びや気づきをもとに、自分なりの「獣がい×まちづくりプラン」を発表する最終回。多様な人材の関わりを生み出し、地域を元気にする実践的な構想を描きます。具体的なフィールドがない方には、丹波篠山の具体的課題をご紹介し、そこを舞台にした提案にチャレンジしていただきます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
活動プラン発表(オンライン)11/1
7

自分の「獣がい×まちづくりプラン」で地域を動かすチカラに

講座で得た学びや気づきをもとに、自分なりの「獣がい×まちづくりプラン」を発表する最終回。多様な人材の関わりを生み出し、地域を元気にする実践的な構想を描きます。具体的なフィールドがない方には、丹波篠山の具体的課題をご紹介し、そこを舞台にした提案にチャレンジしていただきます。

スケジュール

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
事前講座
(無料・後日視聴も可)
5月21日(水)20:00~21:30(オンライン・無料)
  • 地域主体の獣害対策の実例と課題
  • 「獣がい×まちづくり」の視点と実例
  • 「獣がい×まちづくり」講座の説明
  • 質疑応答
第1回
※1回目以降は有料
オリエンテーション
6月16日(月) 20:00~21:00(オンライン)
  • 講座の趣旨説明・スケジュール
  • 参加にあたっての注意点
  • 活動プランの発表について
  • 自己紹介
第2-3回
現地研修(1泊2日:兵庫県丹波篠山市)
7月6日(日)10:00  - 7月7日(月)15:30 
※JR篠山口駅集合・解散
※雨天決行(荒天以外は雨天用プログラムで現地を訪問します、順延はいたしません)
※宿泊施設は事務局準備のホテルでよろしければ、参加者個人での予約の必要はありません。宿泊費は別途個人負担(1泊朝食8,000円前後)となります。

1日目
  • 座学(丹波篠山市の獣害の現状と対策の取り組み)
  • 昼食(各自持参)
  • サル対策の最前線
  • 地域住民との意見交換
  • 懇親会(オプション:別途参加費必要)あり
2日目
  • シカ・イノシシ対策の見学(防護柵・捕獲檻等)
  • 昼食(ジビエランチミーティング:別途昼食代必要)
  • グループワーク・ふりかえり
第4回
座学
8月3日(日) 14:00~16:00(オンライン)
  • さともんの取り組み事例『関係人口とともに進める「獣がい×まちづくり」のこれまで/これから』
  • グループワーク・質疑応答
第5-6回
現地研修(1泊2日:兵庫県丹波篠山市)
9月7日(日)10:00  - 9月8日(月)15:30 
※JR篠山口駅集合・解散
※雨天決行(荒天以外は雨天用プログラムで現地を訪問します、順延はいたしません)
※宿泊施設は事務局準備のホテルでよろしければ、参加者個人での予約の必要はありません。宿泊費は別途個人負担(1泊朝食8,000円前後)となります。
 
1日目
  • 集落×関係人口の現場訪問
  • 昼食(各自持参)
  • 地域住民との意見交換
  • 観光人口と関係人口の繋がりを考える(丹波篠山市の城下町散策)
※1日通じてSNS素材動画の撮影も行っていただきます。
※夜は懇親会(オプション:別途参加費必要)あり

2日目
  • SNS講座1(SNSでの動画活用のノウハウ)
  • 昼食(ジビエ弁当:別途昼食代必要)
  • SNS講座2(リール動画作成実践)
  • 動画作成後、上映会
※SNS講座は外部講師をお招きして開催します。
第7回
活動プラン発表
11月1日(土)10:00~17:00(オンライン)
  • 各自の活動プランを発表(20分を予定)
  • 発表に対する講評
  • 閉校式
  • 今後の案内(オンラインコミュニティ)
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
事前講座
(無料・後日視聴も可)
5月21日(水)20:00~21:30
(オンライン・無料)

  • 地域主体の獣害対策の実例と課題
  • 「獣がい×まちづくり」の視点と実例
  • 「獣がい×まちづくり」講座の説明
  • 質疑応答
第1回
※1回目以降は有料
オリエンテーション
6月16日(月) 20:00~21:00
(オンライン)

  • 講座の趣旨説明・スケジュール
  • 参加にあたっての注意点
  • 活動プランの発表について
  • 自己紹介
第2-3回
現地研修(1泊2日:兵庫県丹波篠山市)
7月6日(日)10:00 集合
7月7日(月)15:30 解散

※JR篠山口駅集合・解散
※雨天決行(荒天以外は雨天用プログラムで現地を訪問します、順延はいたしません)
※宿泊施設は事務局準備のホテルでよろしければ、参加者個人での予約の必要はありません。宿泊費は別途個人負担(1泊朝食8,000円前後)となります。

1日目
  • 座学(丹波篠山市の獣害の現状と対策の取り組み)
  • 昼食(各自持参)
  • サル対策の最前線
  • 地域住民との意見交換
  • 懇親会(オプション:別途参加費必要)あり
2日目
  • シカ・イノシシ対策の見学(防護柵・捕獲檻等)
  • 昼食(ジビエランチミーティング:別途昼食代必要)
  • グループワーク・ふりかえり
第4回
座学
8月3日(日) 14:00~16:00
(オンライン)
  • さともんの取り組み事例『関係人口とともに進める「獣がい×まちづくり」のこれまで/これから』
  • グループワーク・質疑応答
第5-6回
現地研修(1泊2日:兵庫県丹波篠山市)
9月7日(日)10:00 集合
9月8日(月)15:30 解散

※JR篠山口駅集合・解散
※雨天決行(荒天以外は雨天用プログラムで現地を訪問します、順延はいたしません)
※宿泊施設は事務局準備のホテルでよろしければ、参加者個人での予約の必要はありません。宿泊費は別途個人負担(1泊朝食8,000円前後)となります。
 
1日目
  • 集落×関係人口の現場
  • 訪問昼食(各自持参)
  • 地域住民との意見交換
  • 観光人口と関係人口の繋がりを考える(丹波篠山市の城下町散策)
※1日通じてSNS素材動画の撮影も行っていただきます。
※夜は懇親会(オプション:別途参加費必要)あり

2日目
  • SNS講座1(SNSでの動画活用のノウハウ)
  • 昼食(ジビエ弁当:別途昼食代必要)
  • SNS講座2(リール動画作成実践)
  • 動画作成後、上映会
※SNS講座は外部講師をお招きして開催します。
第7回
活動プラン発表
11月1日(土)10:00~17:00
(オンライン)

  • 各自の活動プランを発表(20分を予定)
  • 発表に対する講評
  • 閉校式
  • 今後の案内(オンラインコミュニティ)
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
「対策」だけじゃない「つなぐ力」と「地域に関わる力」を学ぶ

人口減少や高齢化により様々な課題を抱えている中山間地域。特に人材不足により獣害対策が難しくなっています。このような状況の中、地域内だけでなく地域外から多様な人材の知恵や力を借り、共に対策に取り組むことが求められています。こうした考え方に基づく地域づくりを「獣がい対策」と表現し、獣害を入り口に地域活性化の取り組みを実践しています。本講座では「獣がい対策」という考え方を学び、実践に繋げていくことを目指します!
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
「対策」だけじゃない
「つなぐ力」「地域に関わる力」
学ぶ

人口減少や高齢化により様々な課題を抱えている中山間地域。特に人材不足により獣害対策が難しくなっています。このような状況の中、地域内だけでなく地域外から多様な人材の知恵や力を借り、共に対策に取り組むことが求められています。こうした考え方に基づく地域づくりを「獣がい対策」と表現し、獣害を入り口に地域活性化の取り組みを実践しています。本講座では「獣がい対策」という考え方を学び、実践に繋げていくことを目指します!

メイン講師

鈴木 克哉
さともん代表理事。
兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センターでの勤務後、2015年に起業して丹波篠山市に「さともん」を設立。「獣がい対策で農村の未来を創る」を理念に、多様な人材が参画して地域を元気にする前向きな獣がい対策を推進して豊かな農村の未来をみんなで創っていく、新しい獣がい対策のモデルづくりを行っている。
表示したいテキスト

講師

清野 未恵子
神戸大学人間発達環境学研究科 准教授
農山村地域における人と野生動物との共存に関する研究を軸としながら、持続的な自然共生社会の構築やそうした社会を担う人材育成に関する研究を展開。ニホンザルの行動・生態に関する豊富な知見をベースに、地域活性化を見据えた幅広い視野で、問題解決やアイデア創発を促進するワークショップを数多く手がけている。
表示したいテキスト

SNS講座(外部講師)

岩田 瑞希
岐阜県関市保育士を4年間務めた後、お寺の事情で(実家がお寺)2017年に兵庫県丹波篠山へ移住し、市職員(観光課)を務め退職。

その後、フリーランスとして地域密着型のインフルエンサー活動をはじめる。

兵庫県・市役所・商工会・イベント主催者等と連携し、PR動画制作、個人から企業向けの個別SNS相談・スマホ写真/動画講師、様々なイベントMCも務める。
表示したいテキスト
あなたは当てはまりますか?

こんな人におすすめの講座です

  • この講座は、以下のような方におすすめです。
  • 獣害からはじめる地域づくりを、自分の地域に活かしたい方(例:地域おこし協力隊、集落支援員、獣害対策担当者、地域リーダー
  • 現在の獣害対策に限界や閉塞感を感じている行政担当者や現場関係者
  • 農村課題の解決に貢献したり関わりを深めたい都市部在住の方
  • 獣害・里山・地方創生に関心がある学生・社会人
  • “地域支援人材”として、学びを実践につなげたい方
  • 同じ悩みを抱え挑戦する全国の実践者とのつながりをつくっていきたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「やってみたい」を地域で実現したいあなたへ

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「やってみたい」を
地域で実現したいあなたへ

講座のお申し込み・お支払いはこちら

講座内容・日程

事前講座(オンライン・無料)5/21(水)
第1回:オリエンテーション(オンライン)6/16(月)
第2-3回:現地研修 7/6(日)-7/7(月)
第4回:座学(オンライン)8/3(日)
第5-6回:現地研修 9/7(日)-9/8(月)
第7回:活動プラン発表(オンライン) 11/1(土)
  • 講座全7回66,000円(税込) 定員15名
    申込期間5/1~6/6
  • 現地までの交通費、宿泊費、懇親会費は上記費用に含まれません。
    別途お支払いが必要です。
    宿泊施設につきましては、ビジネスホテル(ホロンピアホテル)を事務局でまとめて予約しています(1泊朝食付シングル約8,000円)。事務局準備のホテルでよろしければ、参加者個人での予約の必要はありません。

講座(メイン)参加特典
オンラインコミュニティ1年間参加無料!

講座修了後もオンラインで参加者同士のネットワークを形成し、情報共有を図り、参加者のアクションをアフターフォローします。

お申し込み(無料の事前講座・メイン講座)

「獣がい×まちづくり」コーディネート基礎講座受講規約
下記フォームから登録することにより、本規約に同意したものとみなされます。本規約をよく読んだうえで必要事項を記入し、申し込みフォームよりお申込みください。

本講座では事前講座のみ無料でどなたでも参加できるようになっております。
事前講座を受講してからメイン講座の受講を検討したい方、事前講座のみ参加したい方も下記フォームよりお申し込みよろしくお願いします。ただし、メイン講座の受付は15名先着順とさせていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信