マイナスをプラスに
変えていく
これからの鳥獣害対策
丹波篠山
ワイルドライフプログラムとは
自然豊かな丹波篠山で企業、自治体向けに野生の動物の生態や行動、生態系の構成員としての役割について理解を深める講座です。
人と野生動物の歴史や現代における課題を知り、人と野生動物が共生可能な社会のあり方について考えます。
丹波篠山の森に飛び出し、野生動物の存在を肌で感じられる講座内容を各種用意しています。
ここにしかない心に残る学び、体験、出会いが見つかる!
余白(40px)
お申込みはこちら
余白(40px)
プログラムメニュー
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ワイルドライフプログラムは
こんな思いに答えます!
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ワイルドライフプログラムは
こんな思いに答えます!
野生動物本来の生態を
詳しく学びたい
野生動物に興味・関心がある方はもちろん、生態や行動なども学ぶ事ができます。
獣害対策に不可欠な知識が学べる講座を行います!
獣害対策に取り組む集落
から
学び、語り合いたい
集落ぐるみで獣害対策に取り組む方の意見や対策、苦労や問題、関係人口との付き合い方など、これからの未来の農村を考える貴重な学びの機会になるでしょう。
獣害対策を基礎から
じっくり学びたい
ニホンザル、シカ、イノシシ等野生動物対策を基礎から学びたい方向けに講習、ワークショップなど様々な形態で講演させていだきます。ご要望に応じて内容のアレンジも可能です。
野生動物を体感する
アクティビティを体験したい
ニホンザルテレメトリー調査、シカライトセンサス調査などたくましく生きる野生動物を生で間近で体感できるワクワクが止まらない魅力的なツアーをご用意しています。
同世代の様々な人と
ディスカッションがしたい
獣害対策に関わる様々な世代の人材との交流やつながりがこれからの獣がい対策の未来の可能性に変化をもたらします。関係人口として関わり等新たな展開も期待できます。
獣害対策だけでなく
獣がい対策を推進していきたい
野生動物を地域にとってプラスの存在に変えていく。
「害」を軽減するだけでなく、獣の存在はそのままに、「獣がい」そのものを資源化して地域を元気にする方法とは?
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
余白(40px)
フィールドワーク
FIELD WORK
現地研修、ワークショップ、座学
様々なプランで設定が可能!
ライトセンサスナイトサファリツアー
野生動物が活発に活動する夜に生息密度調査を行います。
LEDライトを使い、野生動物を間近で見る事ができる夜の里山を巡る究極のナイトツアーです。
ニホンザル調査ツアー
丹波篠山には5つの群れが生息しています。
ガイドと共に車に乗車し、サルに装着された発信器の電波を専用の受信器とアンテナで感知し、群れの居場所を探索するサファリツアーです。
自動撮影カメラを使った野生動物行動調査
自動撮影カメラを設置して、夜の野生動物たちの動きを観察します。足跡や痕跡を頼りにカメラを仕掛けます。野生動物の姿を捉える事ができるか?
電気柵の設置、維持管理講座
シカ・イノシシ用、サル用、アライグマ用の電気柵、集落柵などの設置方法や維持管理に必要な知識が学べます。
獣害対策をきっかけにした地域活性化(野外)
耕作放棄地で農産物を育てる。獣を誘因する放置柿を伐採し柿を有効活用するなどマイナスをプラスに変え、地域を活性化するための方法をフィールドから学びます。
住民主体の獣害対策(野外)
住民による住民のための獣害対策を行っている集落へ行き、実際の対策方法、これまでの変化など獣害を克服し自立的に対応できる集落の貴重な意見、アドバイスを聞くことができます。
ワークショップ、講習会、セミナー、研修、講座
WORKSHOP SEMINAR
現地研修、ワークショップ、座学
様々なプランで設定が可能!
獣害対策講座
獣害対策の基礎から高度な対策方法までご要望に応じて講座形式、ワークショップ形式などご希望に合わせて行います。
ICT捕獲檻を使った捕獲指導
獣種もサル、シカ、イノシシ、アライグマ
関係人口をキーワードとした獣害対策の進め方
地域で獣害対策をきっかけに地域を元気にする新しい「獣がい」対策については、さともん独自のアプローチやこれまでの成果、今後の課題等を詳しくご紹介しながら、参加者の獣害発生状況や対策取り組み状況に応じた助言をいたし
ます。
双方向コミュニケーション型のセミナー
住民主体の獣害対策(座学)
地域住民が主体となって獣害対策をどう進めればよいのか?そのノウハウを獣害対策の先進地、丹波篠山市の現場から学びます。
効果的な対策を地域に推進させるための行政の役割、住民の役割、今後のNPOの役割や可能性についても解説します。
獣害対策をきっかけにした地域活性化(座学)
耕作放棄地で農産物を育てる。獣を誘因する放置柿を伐採し柿を有効活用するなどマイナスをプラスに変え、地域を活性化するための方法を座学で学びます。
お申込みはこちら
余白(40px)
モデルプラン
希望ニーズ、課題に合わせた
自由なプランで設定が可能!
1泊2日コースの場合
まずは基本から学びたい!
《コース例》
①ニホンザル対策中心のプラン
《
DAY1
》
~ 午前 ~
ニホンザルついて(座学)
~ 午後 ~
ニホンザルテレメトリー調査
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY2
》
~ 午前 ~
集落主体のサル対策(座学)
~ 午後 ~
集落主体のサル対策(フィールド)
まとめワークショップ
《コース例》
②シカ、イノシシ対策中心のプラン
《
DAY1
》
~ 午前 ~
シカ、イノシシ対策講座(座学)
~ 午後 ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY2
》
~ 午前 ~
集落主体のシカ、イノシシ対策(座学)
~ 午後 ~
集落主体のシカ、イノシシ対策(フィールド)
まとめワークショップ
2泊3日コースの場合
内容充実!バランスのいいコース
《コース例》
③フィールド、座学、獣種を
バランスよく配置したプラン
《
DAY1
》
~ 午前 ~
ニホンザル
ニホンザルテレメトリー調査
~ 午後 ~
ICT大型檻による捕獲について(座学~フィールド)
自動撮影カメラ設置
~ 夕食後 ~
シカライトセンサス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY2
》
~ 午前 ~
電気柵設置講習
~ 午後 ~
集落主体の獣害対策(座学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY3
》
~ 午前 ~
まとめワークショップ
《コース例》
④フィールドワークを中心に
サル対策に特化したプラン
《
DAY1
》
~ 午前 ~
シカ、イノシシ対策講義
~ 午後 ~
ICT大型檻による捕獲について(座学~フィールド)
集落主体の獣害対策(座学)
~ 夕食後 ~
シカライトセンサス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY2
》
~ 午前 ~
電気柵設置、維持管理講習
~ 午後 ~
集落柵点検
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY3
》
~ 午前 ~
まとめワークショップ
4泊5日コースの場合
じっくりフルコースで受講したい!
《コース例》
⑤獣害対策も獣がい対策も
フルで満喫するコース例
《
DAY1
》
~ 午前 ~
ニホンザル講座(座学)
~ 午後 ~
ニホンザルテレメトリー調査
ICT大型檻による捕獲について(座学~フィールド)
~ 夕食後 ~
シカライトセンサス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY2
》
~ 午前 ~
電気柵設置講習
自動撮影カメラ設置
~ 午後 ~
集落主体の獣害対策(座学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY3
》
~ 午前 ~
これからの獣がい対策を考える
~ 午後 ~
アライグマ対策講習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY4
》
~ 午前 ~
獣がい対策によるソーシャル・イノベーション
多様な人材で価値の転換を図る
~ 午後 ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《
DAY5
》
~ 午前 ~
振り返りワークショップ
上記プランに限らず
ご希望内容、ご参加人数等に合わせて
自由にプランを組み立てていただけます。
まずはさともん事務局までお気軽にご相談ください。
余白(40px)
お申込みはこちら
余白(40px)
宿泊施設
HOTEL
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
学びの環境が整った自然の中の宿泊施設!
《 ユニトピアささやま 》
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
学びの環境が整った
自然の中の宿泊施設!
《 ユニトピアささやま 》
余白(40px)
動画
MOVIE
獣害対策、獣がい対策動画
お問い合わせ
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前(姓)
お名前(名)
フリガナ(セイ)
フリガナ(メイ)
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
住所
会社名、所属等
ご質問、お問い合わせ内容などご記入ください
送信
お問い合わせ
特定非営利活動法人 里地里山問題研究所
〒669-2214 兵庫県丹波篠山市味間新315
TEL&FAX 079-550-9037
E-mail: info@satomon.jp